パナソニックオーブントースター ビストロNT-D700とバルミューダトースターの違いを比較してみました。気になる口コミや評価についてもまとめました。
ビストロNT-D700は、2021年2月に発売されて以来、大変人気の高いオーブントースターです。ビストロNT-D700とバルミューダの違いはズバリ5つ!
1、焼き上げ方式、2、オートメニュー数、3、温度設定の段階数、4、本体サイズと外観デザイン、5、カラーバリエーションです。
ビストロNT-D700とバルミューダの違いや、それぞれの口コミや評判は本文で解説していますのでご覧ください。この記事を読み進めて頂ければ、どちらを選べばいいのかわかりますよ。
高級「生」食パン専門店「乃が美」も推奨のビストロNT-D700はこちら!
インテリアに溶け込むおしゃれなデザインのバルミューダはこちら!
ビストロNT-D700とバルミューダ―トースターの違いを比較
パナソニックオーブントースタービストロNT-D700と、バルミューダトースターの違いを比較してみました。
違いは以下の5つです^^
1、焼き上げ方式
2、オートメニューの数
3、温度調整の段階数
4、本体サイズと外観デザイン
5、カラーバリエーション
こちらをザっと見ただけでも、大分違いがあるのがわかりますよね~。
■アレンジトーストや冷凍パン、グリル料理まで!バリエーション豊かなメニューを作りたければビストロNT-D700
■おしゃれなデザインや、スチームを使ってふっくら柔らかなトーストを存分に楽しみたければバルミューダ
それではそれぞれ詳しく見ていきましょう^^
ビストロNT-D700とバルミューダの違い1:焼き上げ方式
●ビストロNT-D700:遠赤トリプルヒーター搭載
●バルミューダ :スチームテクノロジー搭載
ビストロNT-D700とバルミューダは焼き上げ方式が違います。
通常は難しい厚切りトーストや冷凍パンをカリッと仕上げるのは、遠赤トリプルヒーターを搭載しているビストロNT-D700の得意技。
一方バルミューダは、水分と香りを閉じ込めるスチームテクノロジーが搭載されているので表面はさっくり、中はモチッと焼き上げます。
ビストロNT-D700とバルミューダの違い2:オートメニュー数
●ビストロNT-D700:15種類のオートメニュー
●バルミューダ:4種類のオートメニュー
NT-D700とバルミューダでは、オーブンに内蔵されているオートメニューの数が違います^^
ビストロNT-D700のオートメニューは、「アレンジトースト」「フランスパン」「じっくり焼き芋」の3種類が新たに搭載され、全部でなんと!15種類もあります。
そしてバルミューダの方は「トースト」「チーズトースト」「フランスパン」「クロワッサン」と4種類のモードがあります。
こちらのモードはバルミューダ特有の「スチーム機能」を活かして、それぞれにぴったりの焼き加減を実現してくれます^^
ビストロNT-D700の方がモード数が多い分だけ、バリエーション豊かなメニューを楽しめちゃいますね♪
どんなメニューが作れるのか?詳しいレシピについては後程ご紹介しています^^
ビストロNT-D700とバルミューダの違い3:温度調整の段階数
●ビストロNT-D700:120~260℃まで8段階の温度設定
●バルミューダ:クラシックモードで、170、200、230℃の3段階の温度設定
ビストロNT-D700は、チーズケーキなどのお菓子作りから、高温で仕上げるグラタンやピザ、グリル野菜まで自由自在♪
料理の幅が広がるので、普段料理好きでも苦手でも簡単に好きなメニューを作れちゃいます^^
一方バルミューダは、スチーム機能を使用せず上下のヒーターのみで焼き上げる温度設定でシンプルに焼き上げます。
お餅やグラタン、冷凍食品、クッキーなどのお菓子作りにも大活躍してくれますよ~。
ビストロNT-D700とバルミューダの違い4:本体サイズと外観デザイン
ビストロNT-D700とバルミューダでは本体サイズ(外寸、内寸)重量、外観デザインが違います。
●外寸サイズは、ビストロNT-D700の方が若干大きく
●内寸サイズは、ビストロNT-D700の方が高さが低く
●重量は、ビストロNT-D700の方が少し軽い
このような感じになっています。
またビストロNT-D700の外観は、高級感あふれるシンプルな造りとなっています。
一方バルミューダは、アイアンのような趣のあるレトロでおしゃれな造りとなっています。
ビストロNT-D700の操作パネルは、クリックダイヤルを採用しています。
ダイヤルを選ぶと選んだモードが液晶画面に表示される仕組みになっているので、とても見やすいです^^
一方バルミューダは従来通りのダイヤル方式です。
ビストロNT-D700とバルミューダの違い5:カラーバリエーション
●ビストロNT-D700:ブラックのみ
●バルミューダ:ブラック、ホワイト、ベージュの3色
ビストロNT-D700はブラックのみ1色となりますが、ダークカラーがとてもおしゃれなので、モノトーンが好きなあなたにおすすめです。
またバルミューダの方は、ブラック、ホワイト、ベージュの3色から選べるのでキッチンの雰囲気に合わせて自由自在に選べます。
ビストロNT-D700とバルミューダのスペックの比較
パナソニックオーブントースタービストロNT-D700と、バルミューダトースターのスペックを表にまとめてみました。
型番 | ビストロ(BISTRO) NT-D700 | バルミューダ(BALMUDA) |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
色 | ブラック | ブラック ホワイト ベージュ |
消費電力 | 1300W | 1300W |
電源 | AC100V 50Hz/60Hz | AC100V 50Hz/60Hz |
外寸サイズ (幅×奥行×高さ) | 34.1×32.8×26.9cm | 35.7× 32.1×20.9cm |
内寸サイズ (幅×奥行×高さ) | 26.0×25.0×9.5cm | 27.4× 20.4×17.8cm |
本体重量 | 4.3kg | 4.4kg |
トースト枚数 | 2枚 | 2枚 |
電源コード | 1m | 1m |
温度調整 | 8段階 (120~260℃) | 3段階 (170、200、230℃) |
マイコンオートメニュー | 15種類 | 5種類 (クラシックモード含む) |
バリエーション豊富なメニューを作りたければビストロNT-D700
さっくりモチモチの食感を楽しみたければバルミューダ
パナソニック ビストロNT-D700とバルミューダの口コミや評価は?
|
ここからは、ビストロNT-D700とバルミューダの口コミをそれぞれご紹介します。
ビストロNT-D700の口コミや評価は?
まずはビストロNT-D700の気になる口コミから見ていきましょう^^
■高さが足りない■
●食パンだけに特化したやつなので、ケーキを焼くにも高さが足りなく、上のライトの所に当たるし、普通サイズのコップも入らないし、温めもできず、温度も260しかあがらないし。食パン食べる人にはいいと思う。
■電源ケーブルが短い■
●強いて言えば若干電源ケーブルが短い気はします。確認のうえ、場合によっては延長コードを使いましょう。
ケーキ型やコップの高さにもよると思いますが、オーブン料理などは普通に作れます。
高さに関して気を付けてさえいれば、特に問題になるようなこともないのかなとは感じました。
またコードは1mなので、トースターを置く場所によっては短く感じるのでしょうか…
口コミにも書いてあるように、気になる場合は延長コードを使用することは頭に入れておくほうがいいかもです。
それではよい口コミを見ていきましょう^^
■操作が簡単■
このトースターはつまみのメニューが16種類、その中にパンだけでも9種類のメニュー、その他ピザ、餅、焼きいも、手動とあります。オートで時間設定は不要で出来るのが本当にすばらしい。
■冷凍パンでもサクサクもっちり■
今回、このビストロで冷凍パンを焼いてみると、ナント、外はサクサク、中はもっちり、理想的な焼き上がりが体験できました。
これまでのトースターが、比較にならないほどの出来です。
■パンの焼き上がりに満足■
今まで使っていたオーブントースターとは全く別格の高性能な内容と仕上がりに感動!
先ずパンの焼き上がりが全然違います。
冷凍パン、家庭で仕上げ焼きをする冷凍パンが正に焼きたての様なサクサクモッチリ感のある美味しいパンに変わります。
■フライ類もジューシーに仕上がる■
今まで一度レンジでチンしてからトースターであたためていた、
持ち帰りのから揚げ専門店の鶏から揚げ、フライやコロッケ類、さらには調理済み冷凍餃子の再あたためが
電子レンジのチン無しで、中までしっかりあったかくジューシーに失敗なくできあがります!
■おしゃれな外観が気に入った■
パナソニックのビストロシリーズなので、そもそも置くだけでオシャレな外観!
デザインも操作ボタンなどの配し方と相まってとっても機能的で使いやすいです。
また、大きすぎないから場所を選ばないのも良いし、軽いのでちょっと高めの場所への設置も楽にできます。
ビストロNT-D700を実際に使った方の口コミで多かったものには
●外観がおしゃれで操作が簡単
●冷凍パンの仕上がりが違う
●食パンがふっくら焼きあがって美味しい
などがありました。
ビストロNT-D700はメニューや焼き加減、時間などを選ぶだけでピンポイントで美味しいトーストが出来るのに感動されていましたね~^^
それでは続いてバルミューダの口コミをご紹介します♪
バルミューダの口コミや評価は?
まずはバルミューダの気になる口コミから見ていきましょう^^
■噂ほどではなかった■
普通のトースターとの差がほとんど無い様に思えます。凄い凄いと言われていますが騒ぐほどの製品では無かった。
■値段の割には…■
確かにモッチリ感はあります。しかし細かく言えば、なんか妙なモッチリ感なんです。
生っぽい、みたいな・・・。
普通のトースターと比べて、焼き上がりはいいと思うのですが、この値段を考えると割に合わないと思います。
バルミューダの方の気になる口コミで圧倒的に多かったのが「値段の割にはそれほどでもなかった」というものです。
それなりにもっちり美味しくは焼けるのですが、普通のトースターとの違いがわからないという口コミが多かったですね。
デザイン料とレシピブックがついてる価格ではないかとの厳しい声も…。
バルミューダはアイアンの趣がおしゃれなので、インテリアに溶け込むようなトースターが欲しい方には好まれそうです。
それでは次に良い口コミを見ていきましょう^^
■デザインがおしゃれ■
評判通りのデザインに感動しています。また、デザインだけでなくメインスイッチ・メニュー切り替えスイッチ・タイマーの使い勝手の良さ、スチーム機能による硬かったフランスパンの旨さが引き立つ体験ができ、妻ともども購入したを大変喜んでします。バルミューダのファンになりました。
■スチーム機能でふっくら■
見た目が可愛くどうしても気になり思い切って購入。結果、大正解でした!早速食パンをトーストしてみましたが、スチーム機能でふっくらもっちり、外はカリっと焼き上がり、同じ食パンとは思えないくらいの差がありました。
■サクサク焼けるのがいい■
クロワッサンは、サクサクするのに焦げません。
エビフライをフランスパンモードで温めたのですが、アルミホイルを上から被せなくても焦げずにふっくらして、衣はサクサクで驚きました。お餅も焼けます。
■色んなメニューを楽しめるのがいい■
大きな期待はしていなかったですが、使ってみると本当に綺麗にカリッ!もちふわに焼けてパンが大好きになりました、そして色んなメニューのパン調理を楽しめます!冷凍したパンも上手に焼けます!お餅も早く綺麗にカリッと、中ももっちり焼けるトースターは初めてです!!
バルミューダはデザインがおしゃれでかわいいので、ずっと憧れていたという口コミがとても多かったです。
そしていざ買ってみたら…
●思った以上にサクサクでもっちり仕上がり感動した
●やはりデザインが可愛くてテンションが上がる
●色々なメニューも失敗なく出来るのでとてもいい
などがありました。
バルミューダは前評判で期待が高い分、逆に期待しすぎて意外と違ったというのが、気になる口コミの要因なのかな~と感じましたね。
高級「生」食パン専門店「乃が美」も推奨のビストロNT-D700はこちら!
インテリアに溶け込むおしゃれなデザインのバルミューダはこちら!
パナソニックオーブントースター ビストロNT-D700の特徴とは?
パナソニックオーブントースタービストロは2021年2月に発売されて、大変人気の高い商品です。
あの!高級「生」食パン専門店「乃が美」も推奨しているオーブントースターなんです^^
厚切りパンも冷凍パンもサクッとふんわり焼けるということで注目を浴びています。
それでは、パナソニックオーブントースター ビストロNT-D700の特徴について詳しくお伝えしていきますね~。
遠赤トリプルヒーターとインテリジェント制御を搭載
ビストロNT-D700は、上、下に2本の遠赤外線ヒーター、上にもう1本近赤外線ヒーターが内蔵されています。
■ビストロNT-D700でパンを焼くと美味しく仕上がる仕組み■
●2本の遠赤外線が、表面をこんがりさっくり、ふんわりあつあつに焼き上げる
●近赤外線の熱が食材の中まで浸透するため、中まで熱々に仕上がる
インテリジェント制御は、食パンの厚みや温度の状態を考慮して7200通りの個別プログラムで、食パンを最適に焼き上げます。
だから厚切りトーストや冷凍パンなども、完全オートで美味しく焼けるんですね^^
15種類のオートメニューでレパートリーが広がる
ビストロNT-D700では下記の15種類のオートメニューが搭載されていて、バリエーションを楽しめます。
●薄切りトースト ●厚切りトースト ●冷凍薄切りトースト ●冷凍厚切りトースト ●アレンジトースト
●フランスパン ●クロワッサン ●そうざいパン ●チルドピザ ●焼きいも ●じっくり焼きいも
●パックもち ●フライあたため
その他にも手動で温度や時間を設定して(120~260℃の8段階)グラタンやグリル野菜、オーブン料理が作れます。
お菓子作りが好きあなたも安心!クッキーやカップケーキ、ブラウニー、自家製グラノーラまで作れちゃいます♪
特におすすめなのが焼きいも!
じっくり焼きいもモードは熾火の石焼き芋にも負けない美味しさが楽しめますよ。
●焼きいもモード・・・高温で加熱することでホクホクに仕上がる(30分ほど)
●じっくり焼きいもモード・・・低温でじっくり加熱することで、外の皮はパリッと中は柔らかく甘みを引き出す(70分ほど)
その他にもたくさんのレシピは、パナソニックのトースターレシピを見てくださいね~^^
余熱なし!手動でオーブン調理も可能
ビストロNT-D700の庫内はコンパクトなので、食パンは同時に2枚しか入りません。
しかし、スピーディに庫内が温まるため、余熱もなしですぐにオーブン料理が作れます。
お気に入りのメニューを見つけてすぐに作りたい!と思った時にすぐに使えるのは嬉しいポイントですね♪
オーブントースタービストロNT-D700またはバルミューダがおすすめな人はこんなひと!
それでは最後に、パナソニックオーブントースタービストロNT-D700と、バルミューダそれぞれをおすすめしたい人をまとめました。
パナソニックオーブントースタービストロNT-D700がおすすめな人
●豊富なメニューを作れるトースターが欲しいあなた
●外観がシンプルで感覚操作で使えるトースターが欲しいあなた
●忙しい時間帯に素早く作れる時短が可能なトースターを求めているあなた
とにかく料理が好き!というあなたには、オートメニューが15種類もついているビストロNT-D700がピッタリ。
余熱のいらないオーブンもついているので、共働きなどで忙しいあなたには時短が強い味方に。
見た目もシンプルでおしゃれですし、何といっても使いやすい!
オートメニューを使いこなしつつ料理の幅を広げ、時短で簡単に作りたいあなたにはビストロNT-D700の方が満足度がアップ!
バルミューダトースターがおすすめな人
●カラーバリエーションも選びたいあなた
●インテリアにもなるおしゃれなトースターが欲しいあなた
●スチーム機能で、ふっくら柔らかな美味しいトーストにこだわりたいあなた
バルミューダのカラーバリエーションは3色あるので、ブラックは嫌というあなたでも選択肢があります。
アイアンの趣のある外観は、キッチンじゃなくてもインテリアとしても自然に溶け込むでしょう。
そしてなんといってもスチーム機能のお陰で、外はサクッと中はふっくらな美味しいトーストが食べられます^^
コンパクトで手軽に使えて、おしゃれなトースターが欲しいあなたならバルミューダの方が満足度が高いでしょう♪
バルミューダトースターの新型K05Aと旧型K01Eの違いを知りたいあなたはこちらの記事へ!
バリエーション豊富なメニューを作りたければビストロNT-D700
さっくりモチモチの食感を楽しみたければバルミューダ
ビストロNT-D700とバルミューダトースターの違いを比較!口コミや評価のまとめ
今回は、ビストロNT-D700とバルミューダトースターの違いを比較してきました。
その大きな違いは5つありましたね。
●焼き上げ方式
●オートメニュー数
●温度調整の段階数
●本体サイズと外観デザイン
●カラーバリエーション
毎日の朝食は食パンというあなた、ちょっと高機能なオーブントースターが一つあるだけでワンランク上の朝ご飯が楽しめます。
ビストロNT-D700は、そんなあなたの願望を叶えるべくたくさんのオートメニューでレパートリーを増やせるでしょう。
また、バルミューダはコンパクトながらおしゃれな趣でカラーも選べるので、インテリアにも自然に溶け込みます。
用途や好み、生活様式に合わせて、あなたにぴったりのオーブントースターを選んでみてくださいね~^^
楽天カードはお持ちですか?
お買い物前には必ず楽天カードを作りましょう。期間限定でポイントサービスがあるんです!
今なら新規入会で5000ポイント貰えるキャンペーンをやっていますよ~( *´艸`)
実際に購入した商品が、実質無料でもらえる上に、さらにポイントがもらえます!
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん!コンビニやドラッグストア 飲食店など街中でも使えます。
また楽天カードを持っていると、今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪
持っていて損はないので、もしお持ちでなかったらこの機会にぜひ作ってくださいね♪
楽天カード新規入会はこちらから! ポイント以下の商品なら実質無料(タダ)!
Advertisement